wikiを使ってみようと準備した際の、その設定方法やメモなどなど

ちょっとしたことから、kinowikiを使ってみようと思いサーバに設定してました。
その際にいくつか苦戦したので、次にまた思い出せるようにメモ。


もっと良いやり方とか他にも色々あると思いますが、自分がやった方法をとりあえずメモしました。


最初はPHPを入れるところから。。
ぶっちゃけ、yumで入れればそれで終わりなんですけど、以前symfony2を使ってみたくてphp5.3を入れていました。
それが原因かどうかまだわからないですが、libphp5.soがなかったりと、色々引っかかったりしました..。

ちゃんとこの辺も理解して使わないとダメですね。。無駄にハマりました。


てことで最初にphpを削除
yum listで以前いれたphp関連のパッケージを確認し、削除

yum list | grep php
yum remove php-***(たしか2,3個くらいパッケージを削除)


そのあとは普通のphpを入れて

yum install php php-mbstring


ここまででとりあえず準備完了。


kinowikiのソースは本家からDL、設定ファイルも本家を参考に編集してサーバに置き。
この後はapacheの設定(もともとCentOSに入ってるものを利用)をして、起動。


これで見れるかなーと思ってアクセスすると画面が真っ白に。。
エラーログには

PHP Fatal error:  Call to undefined function sqlite_open()

といったエラーが。
色々と調べてみると。php5.1以降ではsqliteがデフォルトで有効になってないらしいとのこと。
(また5.1以降からPDOを標準で使うようになったらしいとのこと)


てことで、PDOを入れるために準備

yum install php-pear

(phpizeも使えるように下記もいれました)

yum install httpd-devel 

その後

pecl install pdo_sqlite

これでphpinfo()で確認してみたところ、有効になったので、再度アクセス。
それでもまた同じエラーがでており。。


なんでだろうと思い調べていくと、sqliteのバージョンが違うらしく
(PDOのでなく、今回は一個前のバージョンのが必要でした)


てことで、下記サイトを参考に設定
http://www.aishinsys.co.jp/wordpress/?p=4
peclコマンドで入れるとエラーになってしまうんで、ソースからDLしてきて、編集

./configure
make
make install

にて無事にsqliteを使用できるようになり、kinowikiが利用できるようになりました!


ここまでやるのに結構かかってしまいました...。
もう少しエラー内容をちゃんと確認する癖をつけねば。


参考にさせて頂いたサイト:
・libphp5.soが作成されない(php5.x系インストール)
http://d.hatena.ne.jp/aozora_abc/20070528/1180320218
PHPのソース
http://php.net/downloads.php#v5
PHP Fatal error: Call to undefined function sqlite_open() phpからSQLite2できない?
http://sawano.members.icraft.jp/wp/2009/01/13/1173.html
CentOS yum でインストールの PHPsqlite_open() が undefined
http://jamz.jp/weblog/2009/02/disable-php-sqlite-with-yum.html
・Centos5でSQLiteを使うには
http://www.aishinsys.co.jp/wordpress/?p=4
PHPを高速化するAPC(Alternative PHP Cache)をCentOS5にインストールした。
pecl等の使い方でお世話になりました。
http://mutsuki.dip.jp/mumumu/2009/01/28/190/

prototypeとjqueryを同時に使いたくなったときのメモ

苦戦したのでメモ。


今回は、prototypeを使っているシステムでの修正と実装をしていて、どうしてもjqueryを使いたい、主にjQueryUIを使いたい。
http://jqueryui.com/

そんなこんなでなんとかjqueryを利用、うまくすれば共存させる事はできないかといろいろ調べてみました。


主に参考にしたサイト
jQueryprototype.js を同時に使う。($(); のコンフリクト回避)
http://logic.stepserver.jp/memo.cgi/archive/499/
prototype.jsと同時に使うには
http://semooh.jp/jquery/ref/cont/with_prototype/


調べてみると結構やり方はある様子。
$()を利用した際、どっちのライブラリを有効にするか扱うことで共存させる事ができるらしい。


回避方法

これでjqueryの関数はjQueryと記述して利用できるようにする。
$()と記述するとprototypeの呼び出しになると。


・・・ただそれだと既存のライブラリ等へも修正が必要となってしまうので

開始時に、関数への引数として$を渡すことで上記のスコープ内では$()がjquery呼び出しとして扱えるようにできた。


一応これらを利用する事でjqueryを使ったライブラリ、実装を行う事ができました!
なれた書き方の方がスムーズに実装をできるのでいいですね。
ここまでの準備・下調べで時間はかかってしまうけど。。


・・あと余談ですが、ブラウザによって挙動が変わるのは辛いですね。。
こっちのブラウザでは動いていたのにこのブラウザだと動かない!
てのがJavaScriptを実装していると多々あり。。
この辺も難しいですね。


もっと勉強が必要だ。

HT-03Aを使いやすくするためにカスタムROMを入れるつもりが...

カスタムROM。
HT-03Aでは様々なカスタムROMが用意されていて、カスタムROM導入と、オーバークロックを行うことによってだいぶ快適に使えるようになるらしい。


以下参考にしたURL:
HT-03AにカスタムROMを導入するメモ [CyanogenMod v4.0.4対応版] -コムギドットネット
http://komugi.net/archives/2009/08/31162749.php
HT- 03Aでまだまだ戦う (下準備編)
http://bird-memo.seesaa.net/article/148770826.html
FlashRecoveryを使ったバックアップ/リカバリのメモ
http://komugi.net/archives/2009/08/25193642.php
HT-03A に HERO カスタムROMを入れた
http://nyan.chew.jp/hero-custom-rom


実際に一番苦労したのがHTCのGoldCardを作成する所。。。なかなか認識されずチェックエラーになってばかりでなんど作り直したかな。。(泣


で、そこまではうまくいってHT-03Aのダウングレードまではできたのだけど。。


今度は恥ずかしいミスをしてしまって、windowsが起動しなくなってしまいました。
GoldCard作成時、バイナリエディタでおそらくSDカードでなくwinの方のディスクを編集してしまったのだろうなぁ。。と思います><
起動ディスクが見つからなくなってしまい起動できず。。

バックアップとかリカバリの準備してなかったから結構ショックが。


まぁ、ここまでできれば作業はMacで行うとして。。
カスタムROM導入もだけどwindowsをなんとかしなくてはという作業が。。

もうめんどくさいからHDD交換してデータだけ取り出すのが楽でいいかな。。うん、そうしよう。
そろそろガタきてたしいい機会だ。


・・・関係ないけど、アプリが全く入ってない状態だとHT-03Aもだいぶ快適に使える!
アプリ入ってないから快適に使うものないけど!

インプットはアウトプットがあってこそか。。

最近はtwitterrssリーダーに大量の未読を作って電車の通勤時間や空き時間でインプットしてたつもりだったけど、、
インプットだけ必死にしてて肝心のアウトプットができてなかったな。


せっかく大量の情報をインプットして、後で読み返そうと思っても、、evenoteに投げておくだけで情報は溜まるのみ。
ちゃんと吸収していかなくては。


てことで、ブログを定期的に書いてアウトプットしていこう。
後で読み返したり参考にしたりできるような記事を。。


アウトプットあってこそのインプットですね。
あるブログ読んでて気付かされました。


よーし、今日から少しずつ意識してブログを書いていこうっと。

Android Developers Forum in Tokyoに参加してきました

日経BP社様主催のAndroid Developers Forum in Tokyoに参加してきました。

概要はリンク先にもありますが

  • Android Application Award 2010 Springの紹介
  • Xperiaおよびドコモマーケットの紹介と開発者への期待
  • 日本Androidの会、最新の活動
    • 日本Androidの会 会長 丸山不二夫氏
  • Androidプラットフォームへの期待
  • Lightning Talks
  • 開発FAQ&開発クリニック

上記の様な内容で、なかなか面白い話しを聞く事ができました。


特にドコモの話しで、Androidアプリの紹介をするドコモマーケットの話しを聞いていたとき、たしかに現状のAndroidマーケットはアプリを探すのが大変なので、キャリア側でこういったサービスを用意してくれると本当に使う側にとっては便利だなと思いました。

他にも従来のimodeメールが年内には対応される予定だとか、Felica等ももしかしたらと。。非常に興味深い話しを聞く事ができました。


今後のAndroid携帯の展開が楽しみです!


また、パネルディスカッションではリアルタイムにTwitterを利用して会場にいる人以外の質問の回答を行うなど、なかなか面白い企画でありました。


あ、あとそれからXperiaをイベント中借りる事ができました。


いやー使ってみた感想として、、欲しくなってしまいました(笑

iPhoneより画面が大きく、操作性もよく使い易い、画面が大きい分ブラウザを使ってweb閲覧もすごい快適で。。なかなかいい。
カメラも性能が良く、何回か試し撮りしてみたけどだいぶ綺麗に撮れてました。(写真残ってないのが残念。。)


ただ電池持ちが非常に悪いとか。。
まぁその辺は使う工夫でなんとかするしかないと。期待しつつ(笑
iPhoneだってそんなに電池持ちいいわけじゃないし。。


とりあえず、買って半年もたっていないHT03Aを機種変更してXperiaを買いたくなりました!(笑
でもメインがiPhoneなので、買ってもまた実機テストでしか使わなく、勿体なさそうだけど。。(笑
やっぱ新しいのが出るとどんどん欲しくなるなぁ。


よし。
Android開発もそろそろサンプルコードばかり書いていないで、アプリを開発してみよう。
こういったイベントに参加すると開発意欲が湧いていいですね。

意欲があるうちに何か形にしたい(笑

やっとTracのインストールできた!

毎日少しずつやって、今日やっとリモートのブラウザからTracを見れるようになった・・・!
長かったw

pythonがわからなくてエラーでるたびググりまくったなぁ。

egg-chacheの設定もいまいち・・・。
とりあえずできてよかった。

これで開発してどんどんコミットしていけるし、svntracの練習もできるー!

Admin-generator面白い

ちょっとしたきっかけで使う機会があった。
使う前のイメージとしてはガチガチの固まった機能とデザインで大して使える物じゃないかなと思っていたけれど、実際に使ってみるとそうでもなかった。てか便利すぎてすごい(笑

自動化ってすばらしいな。

メリット
・data/generator内部のテンプレートを変更するだけで全画面が自動的に適用される。
・action自体はそれほど修正の必要性がない(テストの容易性)
・すべての設定をmodule内のgenerator.ymlで設定。それにより作成されていくのも楽だった。
・個別で変更したい場合は各モジュールでテンプレートを用意すれば適用される。(オーバーライドみたいな感じ)

デメリット
・実装が見えないのがつらい(毎回キャッシュを確認して変更した)
・独特の書き方があった(